中高生の方へ
○令和7年度「学生の志」養成事業【第一回】を開催します!(2025.6.30更新)
令和7年度の「学生の志」養成事業【第一回】を新久喜総合病院にて開催します。
(お問い合わせ先:埼玉県医療人材課 電話 048-601-4600)
開催日時
令和7年8月5日(火曜日)14:00~17:00(予定)
場所
新久喜総合病院
住所:埼玉県久喜市上早見418-1
久喜駅西口からバスで約10分(徒歩約30分)
対象者
将来医師になることに関心のある、
県内の中学校に在学中もしくは県内在住の中学2、3年生
県内の高校に在学中もしくは県内在住の高校1、2年生
実施内容
模擬医療体験、病院施設見学など
定員
30名(先着順)
申込について
こちらからお申込みください。
※申込人数が上限に達した場合に、キャンセル待ちを希望される方は、キャンセル待ちフォームからお申し込みください。
- 申込期間
- 令和7年6月30日(月)~令和7年7月22日(火)12時
○令和6年度「学生の志」養成事業【第三回】を開催しました
(2025.6.30更新)
令和6 年度の「学生の志」養成事業【第三回】を埼玉県立がんセンターにて開催しました。
(問合せ先:埼玉県医療人材課 電話 048-601-4600)
開催日
令和6年12月7日(土曜日)13:00~16:45
場所
埼玉県立がんセンター(伊奈町)
参加者
県内在住在学の中高生:24 人
実施内容
病院紹介DVD 鑑賞
病院内見学
放射線診断見学、ダ・ヴィンチ見学など
模擬医療体験
内視鏡体験、放射線治療機器の体験など
医師との座談会
参加した皆さんの感想
□普段の生活では決してできないような模擬体験がとても勉強になりました。
□先生たちがすごく親切に丁寧に解説してくれて医療現場をたくさん学べてよかった。
□ダ・ヴィンチの体験をさせていただけて本当に貴重な経験になりとても嬉しかった。ぜ
ひまたこのような機会があったら参加したい。
○令和6年度「学生の志」養成事業【第二回】を開催しました
(2025.6.30更新)
令和6 年度の「学生の志」養成事業【第二回】を埼玉医科大学病院にて開催しました。
(問合せ先:埼玉県医療人材課 電話 048-601-4600)
開催日
令和6年10月26日(土)14:00~16:45
場所
埼玉医科大学病院(毛呂山町)
参加者
県内在住在学の中高生:29 人
実施内容
ビデオ視聴
埼玉医科大学創立50 周年記念動画や医学部長によるメッセージ動画を視聴
模擬医療体験
胸部聴診、血圧測定、腹部エコー、気管挿管など
参加した皆さんの感想
□いつもドラマなどで見る体験を実際にできて、楽しかったです。
□ただ体験するだけでなく、細かい知識などを優しく教えて頂いたのでとても有意義な
時間が過ごせました。
□今日の医療体験を通して、医師という職業がどんなものかが以前より明確になり、より
強く医師になりたいと思えました
○ 令和6年度「学生の志」養成事業【第一回】を開催しました
(2024.9.18更新)
令和6年度の「学生の志」養成事業【第一回】を深谷赤十字病院にて開催しました。
開催日
令和6年8月27日(火)14:00~16:30
場所
深谷赤十字病院(深谷市)
参加者
県内在住在学の高校1,2年生:14人
実施内容
病院紹介
病院長による病院紹介や救護活動時の動画鑑賞
病院見学
ヘリポートの見学
研修医との座談会
4班に分かれて研修医と懇談
参加した皆さんの感想
□ヘリポートに感動しました。様々な施設が揃っていてこんな病院で将来働いてみたいと思いました。
□志望校選びなどためになる話をたくさん聞けてよかったです。
□研修医の方々とたくさん話せてとても有意義な時間でした。
○ 令和5年度「高校生の志」養成事業を開催しました
(2024.4.5更新)
令和5 年度の「高校生の志」養成事業を埼玉医科大学総合医療センターにて開催しました。
開催日
令和5年11月18日(土曜日)14:00~17:00
場所
埼玉医科大学総合医療センター(川越市)
参加者
県内在住在学1,2年生:23人
実施内容
・模擬医療体験
・縫合体験
・AEDを使った心肺蘇生講習
・ダビンチ等の医療機器の見学
病院見学
・救命救急センターとドクターヘリの見学
研修医との懇談
参加した皆さんの感想
□普段見ることができない医療機器を見て、医師を目指すモチベーションが高まりました。
□先生方からお話を伺い、医師を選んだ時のイメージが湧いてきました。
□体験を通して、医師には様々な技術が必要なのだと改めて感じました。
○ 令和4年度「高校生の志」養成事業を開催しました(2023.1.31更新)
令和4年度の「高校生の志」養成事業を埼玉医科大学国際医療センターにて開催しました。
開催日
令和4年11月12日(土曜日)14:00~17:30
場所
埼玉医科大学国際医療センター(日高市)
参加者
県内在住在学の高校生1、2年生:25人
実施内容
- 模擬医療体験
-
・内視鏡手術シミュレータを使った縫合実習
・模型を使った静脈路確保、聴診
・シミュレータを使ったALS講習
・気道確保等を行う気道管理
・ドクターCarの見学や救急車乗車体験 - 医療従事者の方々との懇談会
参加した皆さんの感想
- 機器に実際に触れて、医師という仕事のイメージができました。
- 縫合体験がとても楽しかったです。
- 懇談会にて、救急の面白さを知ることができました。
○ 令和3年度「高校生の志」養成事業を開催しました(2022.9.30更新)
令和3年度の「高校生の志」養成事業は、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、オンライン開催としました。
開催日
令和4年3月19日(土曜日)13:00~14:15
開催手段
オンライン開催
参加者
県内在住在学の高校生38人
実施内容
- 病院長による挨拶
- 埼玉医科大学病院 消化器・一般外科 篠塚 望 病院長
- 医師による講演
- 埼玉医科大学病院 臨床研修医 橋本 恭太 医師
埼玉医科大学病院 小児科 遠藤 琢也 医師 - 質疑応答
参加した皆さんの感想
- 医師の仕事についての知見を深めることができました。
- 高校生活や大学生活についてもお話してくださったのは、自分にとって良い刺激になりました。
- 研修医の方の話を聞くのは初めてだったので、参考になりました。
○ 令和2年度「高校生の志」養成事業を開催しました(2021.3.11更新)
令和2年度の「高校生の志」養成事業は、新型コロナウイルス感染症拡大を受け、オンライン開催としました。
参加した皆さんからは、「貴重な時間になった」「現役の医師の意見を聞くことができ参考になった」という声を多数いただきました。
開催日
令和3年2月21日(日曜日)14:00~15:00
開催手段
オンライン開催
参加者
県内在住在学の高校1、2年生:23人
実施内容
- 講演
- 埼玉医科大学国際医療センター 飯野美咲 医師 「医師を志す皆さんへ」
- 質疑応答
参加した皆さんの感想
- 医師の方の話を聞くことができる機会はめったにないので、とてもいい経験になりました。
- 今回のイベントを通じて、より医師になりたいという気持ちが強くなりました。
- 先生のお話を聞いて刺激を受け、また頑張ろうと思えることができました。
○ 令和元年度「高校生の志」養成事業を開催しました!(2019.12.13更新)
令和元年度の「高校生の志」養成事業を埼玉医科大学総合医療センターにて開催しました。
参加した皆さんからは、「貴重な経験ができた」「医師になりたい気持ちが強くなった」という声を多数いただきました。
開催日
11月16日(土曜日)14:30~17:30
場所
埼玉医科大学総合医療センター
参加者
高校1、2年生:40人
実施内容
- 講演
- 緩和医療科 儀賀理暁 教授 「君たちの“いのち”が誰かの“いのち”を支えるとき」
- 病院施設見学
- 総合周産期母子医療センター、高度救命救急センター、ドクターヘリ
- 模擬医療体験
- AEDシミュレータを用いたBLS(一次救命処置)体験
- 鏡視下手術(腹腔鏡手術)シミュレータを用いた医療体験
- 医療用ホチキスを用いた胃の切除・縫合シミュレーション
- 医師・医学生との懇談会
参加した皆さんの感想
- 研修医の先生にお話を聞くことができて、ためになった
- 実際の医療の現場を見ることができたのは、とても大きな経験になった。
- 普通なら見学できないような場所の中にまで入ることができ、モチベーションが上がった。